届いた詐欺メールの紹介
件名「税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】」
差出人「"e-Tax(国税電子申告.納税システム)" <prim-etax-net-update-account@ektb.cn>;」
件名「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
差出人「"e-Tax(国税電子申告.納税システム)" <prim-etax-net-update-account@ektb.cn>;」
件名「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
国税還付金の電子発行を開始しました。
令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。
税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。
○ 注意事項
・以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
・案内メールの有効期限は2025年5月30日 23:25となりますので、有効期限内に確認を行ってください。
・e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。
⇒ https://www2.point-etax.ydjkyh.com/nat/servers/go/jp/ja
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
ご提出された還付申告の処理状況について、ご連絡します。
詳細については、還付金処理状況をご確認ください。
申告等データを送信していない場合
②メッセージボックスから納付(e-Taxで納付情報登録)
e-Taxで納付情報データ(納付情報登録依頼)を作成・送信することで、「納付区分番号通知」がメッセージボックスに格納されます。
この通知には利用可能な納付方法が表示されますので、こちらから電子納税の手続きを進めることができます。
FAQ納付情報登録依頼の作成・送信を行う場合の具体的な操作画面について
納付情報登録依頼の作成・送信方法は、「 納付情報登録依頼を作成・送信する PDFファイル 」をご確認ください。
③メッセージボックスから納付(税務署から通知)
税務署から処分通知書等が電子通知された場合、「納付区分番号通知」がメッセージボックスに格納されます。
この通知には利用可能な納付方法が表示されますので、こちらから電子納税の手続きを進めることができます。
※ 納付区分番号通知が格納されず、納付書が書面で送付される場合もあります。
この場合には、現金に納付書を添えて税務署若しくは金融機関の窓口で納付してください。
(e-Taxで納付情報登録依頼を作成・送信することにより、電子納税の手続きをご利用いただくことも可能です。)」
アドレス最後の cn は中国らしいが、わざとか、本音か?
いずれにしても、中国がこの点を野放しにしているようでは、信用度は高まらない。
アドレス最後の cn は中国らしいが、わざとか、本音か?
いずれにしても、中国がこの点を野放しにしているようでは、信用度は高まらない。
PR
この記事にコメントする