届いた詐欺メールの紹介
件名「税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】」
差出人「"e-Tax(国税電子申告.納税システム)" <prim-etax-net-update-account@ektb.cn>;」
件名「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
差出人「"e-Tax(国税電子申告.納税システム)" <prim-etax-net-update-account@ektb.cn>;」
件名「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
国税還付金の電子発行を開始しました。
令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。
税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。
○ 注意事項
・以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
・案内メールの有効期限は2025年5月30日 23:25となりますので、有効期限内に確認を行ってください。
・e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。
⇒ https://www2.point-etax.ydjkyh.com/nat/servers/go/jp/ja
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
ご提出された還付申告の処理状況について、ご連絡します。
詳細については、還付金処理状況をご確認ください。
申告等データを送信していない場合
②メッセージボックスから納付(e-Taxで納付情報登録)
e-Taxで納付情報データ(納付情報登録依頼)を作成・送信することで、「納付区分番号通知」がメッセージボックスに格納されます。
この通知には利用可能な納付方法が表示されますので、こちらから電子納税の手続きを進めることができます。
FAQ納付情報登録依頼の作成・送信を行う場合の具体的な操作画面について
納付情報登録依頼の作成・送信方法は、「 納付情報登録依頼を作成・送信する PDFファイル 」をご確認ください。
③メッセージボックスから納付(税務署から通知)
税務署から処分通知書等が電子通知された場合、「納付区分番号通知」がメッセージボックスに格納されます。
この通知には利用可能な納付方法が表示されますので、こちらから電子納税の手続きを進めることができます。
※ 納付区分番号通知が格納されず、納付書が書面で送付される場合もあります。
この場合には、現金に納付書を添えて税務署若しくは金融機関の窓口で納付してください。
(e-Taxで納付情報登録依頼を作成・送信することにより、電子納税の手続きをご利用いただくことも可能です。)」
アドレス最後の cn は中国らしいが、わざとか、本音か?
いずれにしても、中国がこの点を野放しにしているようでは、信用度は高まらない。
アドレス最後の cn は中国らしいが、わざとか、本音か?
いずれにしても、中国がこの点を野放しにしているようでは、信用度は高まらない。
PR
件名「【えきねっと】お支払い情報のご確認と更新のお願い」
差出人「"えきねっと" <0yvykso@sgnl.com>;」 大手がこんなアドレス使わない
内容「外部へリンクされている画像は標準では非表示となります。 画像を表示する
差出人「"えきねっと" <0yvykso@sgnl.com>;」 大手がこんなアドレス使わない
内容「外部へリンクされている画像は標準では非表示となります。 画像を表示する
次のドメインまたは、メールアドレスをクリックすると、「信頼できるアドレス」に登録され、今後その送信先からのメールの画像を常に表示できます。 sgnl.com または 0yvykso@sgnl.com
お支払い情報のご確認と更新のお願い【えきねっと】
いつも「えきねっと」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、登録されているお支払い情報が無効になっていることが確認されました。
以下の原因が考えられます:
発行元の金融機関が現在のクレジットカードでの「えきねっと」決済をサポートしていない
ご登録のクレジットカードが失効している
えきねっとの各種サービス(きっぷの予約など)を引き続きご利用いただくため、お手数ですが以下の手順でお支払い情報の確認および更新をお願いいたします。
お支払い情報の更新手順
以下のリンクをクリックし、「えきねっと」にログインしてください。
お支払い情報の確認・更新はこちら ←ここをクリックさせる
ログイン後、「会員メニュー」内の「お支払い情報の確認・更新」を選択してください。
現在の登録情報をご確認の上、必要に応じて新しいお支払い情報をご入力いただき、「保存」を押してください。
ご注意
お支払い情報が未更新の場合、一部サービス(きっぷの予約など)がご利用いただけなくなる場合がございます。
本メールは重要なお知らせです。お早めの対応をお願いいたします。
本メールに心当たりがない場合、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
えきねっとサポートセンター
TEL 050-2016-5000
受付時間 8時00分~22時00分
「えきねっと」 https://www.eki-net.com/ ←クリックさせるところと同じURL
サイト運営・管理
JR東日本ネットステーション
本メールは「えきねっと」にご登録いただいているお客様への重要なお知らせです。
Copyright © 2025 JR East Net Station Co., Ltd.
件名「【大和証券】大和証券セキュリティ更新のご案内」
差出人「"大和証券" <feedback@fujisankikurage.com>;」
内容「※本メールは重要なご連絡事項のため、メールによるお知らせを希望しないとご登録されたお客さまへも配信しております。
差出人「"大和証券" <feedback@fujisankikurage.com>;」
内容「※本メールは重要なご連絡事項のため、メールによるお知らせを希望しないとご登録されたお客さまへも配信しております。
平素は大和証券をご利用いただきありがとうございます。
当社では、お客さまの大切な預金とお客さま情報をサイバー攻撃等の犯罪行為から守るため、定期的な安全更新を実施しております。
今回のセキュリティ強化では、お客さまの個人情報保護のための新しい暗号化技術を導入し、ログイン認証システムをより安全なものに更新いたしました。これにより、不正アクセスやデータ漏洩のリスクを大幅に低減することが可能となりました。
また、当社のセキュリティ専門チームが24時間体制でシステムを監視し、お客さまの資産を守るための対策を講じております。
▼以下のURLをクリックして、セキュリティ更新を行ってください。
https://www.daiwa.jp/service/security/update/ ←ここをクリックさせる(表示とリンク先のURLが違う)
<より安心してお取引いただくために可能な限り行っていただきたいこと>
お取引には、指紋や顔認証で安心にログインできる、当社公式の大和ネクスト銀行スマートフォンアプリをご利用ください。
ブラウザから当社の取引サイトをご利用される場合は、当社公式URLを「お気に入り登録(ブックマーク)」し、お気に入り(ブックマーク)機能からのアクセスを推奨いたします。
今後とも大和証券をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・本メールは当社にご登録いただいたメールアドレスに送付しております。本メールにお心当たりのない方は、お手数ですが、以下のお問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
■大和証券の口座をお持ちのお客さま
>>「ダイワ・コンサルティング」コースのお客さま
大和証券の本・支店
>>「ダイワ・ダイレクト」コースのお客さま
大和証券コンタクトセンター(0120-030303)
■大和証券の口座をお持ちでないお客さま
大和ネクスト銀行サポートセンター(0120-345-356)
・本メールへの返信によるお問い合わせは受け付けておりません。あらかじめご了承願います。
編集/発行:大和証券株式会社
1746985769.1501658MBOHNmd36KWdW0C2AH4gmCq11dq2r2kDymy5bPy3dzG8exR2sGxSGlayk43oFRKMXkZl4Vt 最後にわけのわからないものがくっついている
件名「!-notifier:: *****@*****, 日付」
詐欺メール201と同じ
このメール書き方が気に食わないので以後ブロック
詐欺メール201と同じ
このメール書き方が気に食わないので以後ブロック
件名「【ご注意】解約予告(E T C利用照会サービス)」
差出人「"ETCマイレージサービス事務局" <g6bi2zps43vmaoq@kojuu.com>; 」
内容 詐欺メール198と同じ
ETCも代わり映えしないので、今後ブロック。
差出人「"ETCマイレージサービス事務局" <g6bi2zps43vmaoq@kojuu.com>; 」
内容 詐欺メール198と同じ
ETCも代わり映えしないので、今後ブロック。