届いた詐欺メールの紹介
これまでの詐欺メールのまとめから分かったこと。
詐欺メールの発信元は1か所から(もしくは、同じメールアドレス情報を使ったもの)と断定できる。
私にもう少し解析能力があれば、リンク先に大量の空データを送り付け、そのサイトをパンクさせるのだが、その前にそのサイトは個人開設サイトではなくレンタルサイトだとすると、サーバー管理者はそのようないかがわしいサイトは閉鎖されることを願う。
ハッカーがこのようなサイトにサイバー攻撃をかけたというニュースは聞いたことがない。ということは、ハッカーもこの連中と「同じ穴のムジナ」ということか。
詐欺メールの発信元は1か所から(もしくは、同じメールアドレス情報を使ったもの)と断定できる。
私にもう少し解析能力があれば、リンク先に大量の空データを送り付け、そのサイトをパンクさせるのだが、その前にそのサイトは個人開設サイトではなくレンタルサイトだとすると、サーバー管理者はそのようないかがわしいサイトは閉鎖されることを願う。
ハッカーがこのようなサイトにサイバー攻撃をかけたというニュースは聞いたことがない。ということは、ハッカーもこの連中と「同じ穴のムジナ」ということか。
PR
件名「【自動メール配信】三井住友信託銀行で不正ログインを検知 2023/07/25(火) 02:35」
差出人「三井住友信託銀行」
内容「ロゴマーク←リンクさせるところ
差出人「三井住友信託銀行」
内容「ロゴマーク←リンクさせるところ
いつも三井住友信託銀行をご利用いただきありがとうございます。
別の国からの誰かによるあなたのアカウントへのログインの試みが検出されたため、あなたのアカウントはセキュリティ ポリシーによってブロックされました。
・ログイン日時: 2023/07/25
・IPアドレス: 196.135.112.180 Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; 2201117TL) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
アカウントへの金銭的損失を防ぐため、下記URLから専用サイトにアクセスいただきご本人確認してください
▶️本人確認 ←リンクさせるところ
------------------------------------------------------------------------
本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。配信停止のお手続きをさせていただきますので、メール本文を削除せず、件名を「宛先の間違い」と修正のうえ、ご返信をお願いいたします。この文章、内容的におかしいでしょう。上の不正ログインとの整合性がない。
------------------------------------------------------------------------
三井住友信託銀行株式会社
金融機関コード : 0294
登録金融機関 関東財務局長(登金)第649号
加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
Copyright (c) Sumitomo Mitsui Trust Bank, Limited. All rights reserved.」これなど公開されている内容で誰でも使える。
件名「お取引を規制いたしました」
差出人「"りそな銀行" <qsimg@resonabank.co.jp>; 」
内容「りそな銀行からのお知らせ
差出人「"りそな銀行" <qsimg@resonabank.co.jp>; 」
内容「りそな銀行からのお知らせ
いつもりそな銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
——————————————————————
お客さまのお取引を規制させていただきましたので、お知らせします。
規制内容は下記をご確認ください。
取引規制日時:2023/07/23
取引規制内容
・出金規制
・入金規制
規制解除するには下記ヘアクセスし、お手続きしてください。
https://www.resonn.co.mygaibian.com ←ここにリンクさせようとしている
※取引制限について2023/07/23までにご回答いただけない場合、
お客様のご回答に著しい不足がある場合、もしくはご回答から当社規約第8条(禁止事項)に抵触すると判断した場合、
やむを得ず、お客様の口座を解約させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
————————————————————————-
株式会社りそな銀行
金融機関コード : 0010
登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号
加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
Copyright (c) Resona Bank, Limited All Rights Reserved.」
詐欺メール、担当者の個人名が全くでてこない。そりゃそうだろう。担当者はいないのだから。しかもリンク先、いくらがんばっても本物ではないのだから、妙な文字が並ぶ。どう信用しろというのか。
詐欺メール、担当者の個人名が全くでてこない。そりゃそうだろう。担当者はいないのだから。しかもリンク先、いくらがんばっても本物ではないのだから、妙な文字が並ぶ。どう信用しろというのか。
久々に詐欺メール来ました。
件名「お取引を規制いたしました」
差出人「"りそな銀行" <gwzyihf@resonabank.co.jp>; 」
内容「りそな銀行からのお知らせ
件名「お取引を規制いたしました」
差出人「"りそな銀行" <gwzyihf@resonabank.co.jp>; 」
内容「りそな銀行からのお知らせ
いつもりそな銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
——————————————————————
お客さまのお取引を規制させていただきましたので、お知らせします。
規制内容は下記をご確認ください。
取引規制日時:2023/07/23
取引規制内容
・出金規制
・入金規制
規制解除するには下記ヘアクセスし、お手続きしてください。
> 規制解除 ← ここがリンク先
※取引制限について2023/07/23までにご回答いただけない場合、
お客様のご回答に著しい不足がある場合、もしくはご回答から当社規約第8条(禁止事項)に抵触すると判断した場合、
やむを得ず、お客様の口座を解約させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
————————————————————————-
株式会社りそな銀行
金融機関コード : 0010
登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号
加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
Copyright (c) Resona Bank, Limited All Rights Reserved.」
今回は文章に異常はないのでAIを使ったのか、日本人が作成したもののようです。
今回は文章に異常はないのでAIを使ったのか、日本人が作成したもののようです。
件名「【重要】米国のハッカーがあなたのアカウント残高を盗もうとしています」
差出人「"西日本シティ銀行" <info@ncbank.co.jp>」
内容「 いつも西日本シティ銀行をご利用いただきありがとうございます。
差出人「"西日本シティ銀行" <info@ncbank.co.jp>」
内容「 いつも西日本シティ銀行をご利用いただきありがとうございます。
当社のセキュリティ システムは、他国のハッカーによるお客様のアカウントにログインしてアカウント残高を盗もうとする試みを検出したため、経済的損失を防ぐためにお客様のアカウントを凍結しました。
・ログイン日時: 2023/06/29----22: 38
・IPアドレス:〇〇〇〇----IP は米国からのものです
・User Agent: Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; 2201117TL) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
アカウントの凍結を解除するには、下のボタンをクリックして公式 Web サイトにアクセスし、本人確認を行ってください。
▶️本人確認←ここがリンク先
------------------------------------------------------------------------
本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。配信停止のお手続きをさせていただきますので、メール本文を削除せず、件名を「宛先の間違い」と修正のうえ、ご返信をお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
株式会社西日本シティ銀行
登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号
加入協会 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
© THE NISHI-NIPPON CITY BANK, LTD. All right reserved.」